施工事例

  1. Home
  2. 施工事例
  3. 🥵長崎県へスポーツ練習場向けヒートポンプ空調を納入! №1

🥵長崎県へスポーツ練習場向けヒートポンプ空調を納入! №1

暑熱対策でウエイトリフティング場へエアコン導入!

長崎県立西彼農業高等学校様よりご相談をお受けしました。

同校には、「ウエイトリフティング部」があり、インターハイの常連技です。

夏場の場内は、高温多湿であり生徒さんの安全を守る為に暑さ対策をしたいとの事でした。

今では、沢山の暑熱対策機器が販売されていますが、練習場のWGDP数値を最大限下げたいとのご要望で

我々も考え「ヒートポンプ空調」の導入を学校側にご提案させて頂きました。

ご要望から、練習場へ導入設置した際の、イメージ画を提案しました。

この画は、社内にある特殊な画を描けるソフトがあり即対応しました。

仕様はヒートポンプを一つの架台に載せる「一体型」です。

しかし、架台の強度計算や、キャスターの選定に於いては難を期すこととなりました。

そう、、

重量は、ゆうに500Kgを超えました。

重量物の稼働式・・

強度が足りず、図面を幾度とやり直しました。

板厚や、キャスターを増やすことで、やっと強度を確保する事が出来ました。

その後は、製作を急ピッチで進めることができ架台が完成しました。

 

架台が完成し、弊社倉庫に移動

続いて脱脂作業に入りました。

今回使った塗料は「2液性のウレタン防水塗料」です。

脱脂作業が上手くできたので、下地後の本塗装のノリが良く、綺麗な仕上げとなりました。

 

DAIKIN製のヒートポンプ空調機10馬力で、室内機はシロッコFAN✖2ツインで背圧が100paと強力です。

吹出口からの風量は、165㎥/minと体を押される程の風量で、3口に分けて室内へ送り込みます。

この画像は、機器を架台へ乗せた状態で、その後、電気工事&冷媒工事に進みます。

 

ツインコンプレッサーの出力は、2.5kw+4.5kwとトータル7.0kwのハイスペックです。

インバーターのソフトな立ち上がりから、高負荷の際には2台運転に切り替わります。

また、温度が目的の温度へ達成する前に、1つのコンプレッサーは停止します。

強力であり且つ電力の低減に繋がります。

冷媒工事

液管は、1/2B管  ガス管に至っては1インチと大きな管となりナマシ管はありませんので、直管を溶接していきます。

最低配管長もあり、ユニット配下で長さを稼ぎ最短で配管を溶接しています。

ここまでくると工事も大詰め

コンセントは60A仕様で線形も14sqと大型です。

ドレン配管

室内機から室外機の集中ドレンパンへ落とし、室外機側から一気に排水します。

防護パネル

室外機の熱交換器「蒸発器」は、鋭利なFINの密集でガードを付けました。

移動キャスター

10個取り付けたので、500kgの重量物を感じさせないぐらい、軽快に移動出来ます。

 

組上げた期間は5日で完成させました。

貫工事でした(苦笑)

最終テストも完了し出荷作業に入りました。

 

完成翌日には出荷です。

今回、重量物の為、専用のジブも製作しました。

無事に長崎まで着いてくれーって感じで送り出しました。

 

無事に搬入しました。

今回はこれまで!

新年度に入り、電源を今夏完了予定です。

生徒さんの練習場へは大きな威圧感がありますが、数ケ月ほどはこのままです。

試運転の状況はまたこの続編を考えていますので

こうご期待!と言う事で一旦締めさせて頂きます。

皆様も今年度の残暑には十分ご注意下さい。

もし対策が必要であれば、弊社へお問合せ下さい。

きっと解決に導きます。

営業担当:鶴田

環境制御事業